そういや自分も初めて買った輸入プラモはHellerだったぞ。
1/43の405パリダカ、横浜の獅子模型で500円だったような・・・・。
では自分はこちらで、

1/43のDS19。
Hellerのキットは仏車以外は知りませんが、シンプルなパーツ構成ながら雰囲気満点のボディスタイルで自分はお気に入りです。この通り仮組だけで見事な佇まい。
では、早速作成開始。
北澤さんが作られた時のブログ記事を読み直して事前に要所を押さえておいて、まずはボディの下地作り。
ドアやボンネットのスジ彫りは0.15のタガネで、メッキトリムやその他の実車でボディに取り付けられているだろう部分は、"ZERO"でスジ彫りを追加します。
ガイドに使ったマスキングテープは、
恐らく最近再発なったモデラーズブランドのハイテクマスキングテープのオリジナルなのかと思われます。
価格もこちらの方が若干安かったかな?
スジ彫った後は、ヒケやらヨレやらスジ彫りコースアウトやらの修正を黒瞬着でお手軽短時間でやっつけて、
開始から半日後に早くも捨てサフ吹き。
いやあ、やっぱり勝手知ったる車作りはサクサク進んで楽しいなあ。
この勢いで明日中には下地完了と行きたい所ですな。