
静岡の興奮からもう10日も経ってしまいました。
会場でお会いした皆様、改めましてどうもありがとう御座いました!
さてさて、そんな静岡の我がB!Mブースにて、闘う飛行機フルスクラッチモデラー事、D師匠とこんな会話を交わしておりました。
D師匠「最近、車の模型が気になっているんだよね〜」
俺様「ほう、何を?」
D師匠「ちょっと前の国産車。80年代のかな?なんか気になるんだよね。」
俺様「いいねえ80年代国産車。自分も今、セリカXX作っているし・・・・」
「俺ら的には丁度、免許を取って車の運転をできるようになった時代だけに、
現実的な夢、思い入れの対象として、強く印象に残っているよなあ」
D師匠「リアルでも物欲が湧きまくっているんだけど、
まずはその思いを模型で形にしたいかなあ、と・・・・
あらふぉーオヤジ共の若き頃の甘酸っぱさを、この手で形にしたい
衝動に駆られているんだ」
俺様「何かの雑誌じゃないけど、80年代国産車列伝だね!よーしやろう!!」
っつー事で、始めます、
80年代国産車、英雄列伝!
某誌のタイトルそのまま・・・・・
条件は、

に掲載されている車種である事、それのみ。
市販キットも新旧多数登場しているし、腕に覚えのある方はフルスクラッチも良きでしょう。
そう、誰か「街の遊撃手」ジェミニを作ってくれ(他力本願)
集え!ターボ、DOHC、リトラクタブルヘッドライト、4WD、ABS、4WSに心躍らせた者!w
で、肝心の自分の分は・・・・

右側パーティングラインの段差が後方に行く程酷くなり、リアグリル辺りでははっきりとした段差が生じてしまっていましたので、

プラ材と自家製接着剤パテで筋彫りを埋め、乾燥後改めて筋彫りし直し。
その他は大きな問題なく、800番ペーパーで面出しをした後、ガイアの瓶サフ吹き。

さて、ボディカラーはどうしましょうかね。
個人的思い入れとしては白なんだけど・・・・

黒にしました・・・・
嘘ですw
王道のガンメタ2トーンで行きます。
これはその下地です。
サフの色のままだとガンメタ吹いた時の色の乗り具合が分り辛いのと、直前の下地を追込み具合を目視しやすくする為に、捨て黒として吹きました。
さて、ガンメタは今度の土日にでも吹くとするかな・・・
その前に内装色の茶系でも。

まあ、がんばんべえ。