
三連休の中日の日曜、見事な晴天の下、行ってきました大桟橋。
ホビーフォーラム開場の10時10分前にシルクセンター前交差点を曲がったら、大桟橋内駐車場は既に満車で駐車待ち長い渋滞の列が出来ていました。
こりゃ動かんだろ、という事でそこで車から降りて、送ってくれたWifeはそのまま車を Uターン、近くの街中に消えて行きました。。
そしてそこから歩いて数分、大桟橋ホールに向うべく橋の上の丘を登って行くと、そこには愛すべきオヤジ達の長い長い入場待ちの列が・・・
横浜有数の絶景ポイントで、連休中という事もあり既に少なく無い観光客が来ている中、そのオヤジ行列はあきらかに異様で、近くにいた若いカップルを引かせるには十分なオーラを放っておりましたよ。
まあ、そんな行列も10時の開場から3分程で難なく全員入場完了。

今年の開場は昨年の赤レンガ倉庫よりずっと広々としていて、天井も高く開放感たっぷり。
昨年のような、店舗間通路が凄まじい物色渋滞で行きも戻りもできなくなる、という事はありませんでした。
が、やっぱり人気の店の目玉商品コーナーには人集りが凄く、かき分けて入るのにもそれ相応のパワーが必要です。デパートバーゲンでの御婦人の事はもう言えませんね、この日の皆様とワタシ。
尚、自分は今回、43レジンの格安販売品だけに的を絞り、他には一切目もくれず全ての軍資金もそれにつぎ込む決意で来ましたので、43もの以外の店舗や商品は華麗にスルーさせて頂いております。ST27のイベント販売物が何だったのかとか殆ど覚えておりませン(笑)
で、その成果物の紹介は後半で行うとして、展示会コーナーの作品をずらっと紹介。
Fomula1 Modelさん

1/20統一された展示は見応えがあります。

ルマンの会。

貴方達はミクロマンですか?
ってなぐらい細部に渡る作り込みが凄い。

JULIUS RACINGさん。

ここの作品はどれも圧倒的。
その高い到達点に、43キット購入直後の高揚した
気持が一気に萎えてしまいました(笑)

WRCさん。

ここでも43の古いラリ車の作品に大変刺激を受けました。

でもこんなに細かい表現、自分には到底無理であります。
もちろん、作品全体としても美しい仕上がり。

S.E.M.さん。

かなりの台数を展示されてました。
どれも素晴らしいのですが、個人的に特に響いたのがこの3台。

静岡でも展示されてましたが、何度見ても気品溢れる雰囲気に見とれてしまいます。
まさにフェアレディ。

フジミのW201エボ2 マカオGp。
エクステリアのシャープな仕上げ、内装の作り込み、
実に素晴らしく、しばし見入ってしまいました。

ちなみに今回は車屋だけでなく、マルチジャンルのクラブも展示していました。

それとプロアマ問わないコンテストも行われていました。

こちらも車限定でなく、マルチジャンルOK。
タミヤの1/12を使った極限までの作り込み作品。

パイピング、電装、カウルの薄さ表現の追求が凄まじい。
ここまで出来るのかっ!!まさに圧巻。

30代以上の日本人の大多数が感動の涙を流すであろう、

日産社員による、R35ニュルテストの風景とか、

こちらも色々と楽しめました。
で、買物が終わったWifeに迎えにきてもらい、

紅葉色づく山下公園を左手に見ながら13時前には開場を後に。
今日のような天気に恵まれたなら観光にも最高だし、模型趣味も堪能できて言う事なし。
もう既に来年が待ち遠しくなってきますよ。
でも昨年と少し違うのは、見て買うだけじゃもの足りない、というか・・・
自分もこの場所に作品展示者の一員として立っていたい、との思いを強くしました。
よーし、じゃあ来年は・・・・??
まあ、それはさておき、最後に戦利品でも曝すとします。
じゃん!

Post Hbbyのブースで、43キットが1500円/個!
多分こういう機会でもないと絶対ない値付け。
ここぞとばかりに大量に買い込んでしまいました。
多分これで向こう5年は持つぞ。
そしてその内に1個は、

IEDM (半導体の学会の事ではありませン)IDEM(でしたね、ヤバイヤバイ)とか言うメーカーの43メタルキット。
プジョーの
電気自動車VLVです。
初のメタルキットですが、こいつはにゃんと1000円!
でも値段は兎も角、お試しというにはちょっと難儀なキットの悪寒もするぞ。
これは作っても誰も判らないかもしれない。
天の邪鬼的には嬉しいキットです(ばか)
でも何時作れるようになる事やら。