この時の模様は既に各所にて詳細なレポートが紹介されていますので、人混みの多さに参って休憩室でサボっていたが故に見逃していた作品、お話できなかった作者さん多数、という実に心残り一杯な自分からは会の報告は控えさせて頂き、代わりに他の皆さんのレポートをご参照下さい、という、何とも無責任な報告となりますが、まあ、噂のBitchに載ってきたゼ、という写真一枚でご勘弁下さいなまし。
秋の横浜で胸を熱く焦がして待っていな、
ふふふふふ・・・・・
で、ムスタング・コンセプトⅡですが、
最初プラ材主体で作ったヒンジですが、開閉を繰返すうちに強度面の脆さが気になり出し、結局真鍮素材で作り直す事にしました。
これはトランクフードのヒンジ。
半田付け作業にはどうにも苦手意識があり、できれば半田作業無しで仕上げたかったのですが、やはりプラ材では後々苦労するだろうし、どうせ塗装前だから失敗してもリカバリーは容易、という事でちょっと頑張ってみました。
トランクフード側に脱着可能なハメ込み口を作ってみましたよ、の図。
ドアのヒンジも作り直し。
ボディ内側への接着ベース含めて全て真鍮素材で作り直し。
当初の物よりかなりしっかりしたヒンジが出来上がりました。
そして最大の難関、ボンネットフードヒンジ。
おそらくコンセプト2の細部構造は、Ealy65と同じと思われ、ボンネットフードヒンジも同様と考えます。
であれば、実車のヒンジは下写真の様になっているはずです。
コイツは、開状態でもフック無しで自立できる構造となっています。
しかし、なにがどういう構造で開閉できるのか写真やWebで検索してもサッパリ判らない。
で、あれば写真をたよりに適当にモデルを作ってみよう!
という事で、発砲スチロールのベースに、厚紙で作ったステーを、軸は爪楊枝で代替えして、見よう見まねで作成。
これが閉状態。
これが開状態。
このモデルを何度もフードの開閉動作をさせているうちに何となく構造とかポイントが判った様な気がしたので、熱が醒めないうちに真鍮材を使って改めて自作。
軸の半田付けが汚いですが、これは技量の限界、という事で勘弁願いたしと・・・
コイツをシャーシに仮止めして、ボンネットフードと瞬着で仮接着して、
閉状態。
開状態。
うむ、まあイイんじゃないでしょうか?
ボンネットフードは開状態でしっかり自立できている様です。
本当なら、フードは所謂内開き状態ではなく、ボディ上面より持ち上がる状態となるのですが、今回はそこまで追い込められませんでした。
まあ、兎も角実車っぽいヒンジ構造で少なくとも純粋な開閉機構は再現できたのだから、これはこれでヨシとします。
っつー事でフル開閉状態の再確認。
うむ、苦労した甲斐があり、満足な眺めじゃ。
それにしてもヒンジの自作は慣れないだけに異様に疲れた。
ここでリフレッシュの意味も込めて、コンセプト2は一旦お休みとして、ちょっと変ったモノに手を出すとしよう。
っつー事で、マスタング・コンセプト2、また何時か。
13 件のコメント:
うおう、こりゃ凄い。
どういう構造なのかさっぱりわかりませんよ。
構造サンプルで動作チェックしちゃうなんて、さすがは理系脳!
コイツは楽しみになってきました!
PS:沼津祭りご参加慎んでお礼申し上げます。
こんぬつは。
震源地でごぜぇます(笑)
タバコくちゃくて
ゴメナサ~イ
アレをどう料理するのか
楽しみでごぜぇますスミダ!
静岡ではお世話になりました。
このヒンジまじで凄いです!(驚愕)
ホビーフォーラムで見れるかな?
楽しみにしております!
あぁ
もはや手の届かない場所へ
あなたはいってしまうのね……
ヒンジすごいっすね。
そんなヒトとは露知らずw
皆さんおっしゃるようにこのヒンジはスゴイっすw
私もファルコンで同じようなタイプのヒンジだったんですけど早々に諦めましたし(^^;
ホントに楽しみ楽しみ(^^)
沼津祭りも頑張ってねw
で、ミニミニ祭りも開幕したのでゼヒご参加の程をww
D師匠、こんばんは!
まあ、間接の数が同じというだけのナンチャって仕様ですが、訳ワカラン度合いが高い分だけ作っていてもM的満足度は高かったです。
だけどあの時代に、この複雑且つ、強度的にも決して強いと思えない構造をどうして採用したかねえFORDさん、という方に興味が湧いて来ました。
関連特許調べれば、その辺の流れが判るかな?
沼津基地長、ご無沙汰しております!
跳弾処理ですが、プラパーツの中性洗剤洗浄によりかなりの煙草臭低減に成功しました。
が、しかし、パッケージ及びインストにこびり付いた臭いは凄まじく、製作中に目を近づけて見る度に、クラクラっとしてしまう状態です。
尚、跳弾処理の状況報告については、今週中に第一報をお伝えする予定です。
今暫くお待ち下さる様、お願い致しまするぅぅぅぅぅ
かっぱ先生(画伯風に)、こんばんは!
ふふふふ・・・・
多間接は機能の優位製はさて置き、視覚的インパクトは絶大である事が判って頂けたかな?
しかし、軸の半田付けがこうも醜くては、とても人様には直にお見せできないのう・・・
アドラーズの真鍮ボルトに軸交換するか、真剣に財布を見ながら相談中也。
おう、大宮のさせ子、
お前を忘れた事なんてこれポッチもなかったゼ。
静岡での熱く燃え上がった昼は一生忘れねえ。
秋のハマでは二人でマリンタワーより高く昇るゼ。
待ってなヨ。
yaszoさん、こんばんは!
ミニ祭りでんな、了解であります。
が、
個人的にはAirfixの32ミニで参戦したいのですが、キットが中々手に入らないのよう。
スワッシュデザインのミニの1諭吉4英世は、今の自分にはとても手が出せないッス。
どっかにないか?Airfixミニ。
おはようございます。
新たな境地に入りましたね!
自分もあんなドア全開モデル
作りたいな~なんて
思う事もありますが諦めてます(笑)
久しぶりに車も手を付け始めました。
Z4 GT3 だす。
↑はJWだす・・・・。
JWさん、こんばんは!
自分も開閉については未知な部分が多いので、この先どうなるか全くわかりましぇン(笑
今後塗装、組立を進めていって、現状のチリが維持できるかどうか、不安大ですがどうか見守っておくんなまし。
Z4 GT3とは意外ですな!
まさか電脳歌姫仕様ではないでしょうな?
コメントを投稿